ミナミアオカメムシ (カメムシ目カメムシ科)Nezara viridula | 
  
ミナミアオカメムシには、この個体のように緑色をしたものと、黒い体色のものとがいるといわれています。アオクサカメムシとよく似ているといわれています。触角の先端が褐色で、黒色でないことから本種と判断しました。 本来熱帯地方を起源とするカメムシだといわれています。1990年代には九州全域に生息圏が広まり、2005年ころには中国、四国地方に、昨年は千葉県で観察されています。埼玉県での観察はこれが初めてかもしれません。稲を食害するカメムシとして、農家には恐れられているのです。  | 
  
自宅庭にて、2012年8月13日  | 
  
